安全管理
2020年
2019年
2019年
7月
31日
水
安全衛生大会
令和元年6月27日 13時30分から須賀川市産業会館において、松本建設工業(株)安全衛生大会を開催いたしました。社員、協力会社約80名の方に参加していだたきました。まず、全員で安全唱和を行いました。社長からの挨拶のなかで、『震災関連事業も終わり、また厳しい時代がやってきます。若手労働者の確保・育成が課題です。働き方改革などで急激に変化する社会環境の変化についていかなければなりません。また、墜落災害が今だ、多く発生しています。フルハーネストの特別教育にも力を入れたいです。最後に今年度も無事故無災害を会社の目標とし、お客様・発注者の皆様方に喜ばれる仕事をしていただきたい。』という言葉がありました。
今年度新入社員3名の自己紹介を行いました。皆様これからよろしくお願いいたします。
表彰式が行われ、協力会社2社個人2名・社員1名の方が表彰されました。おめでとうございました。
当社工事取り組みの発表を小林さんが7年間工事を係っておりました、準用下の川河川改修工事の浸水対策で計画されていました概要・工事の施工状況発表していただきました。
講話一部、須賀川労働基準協会 大倉専務理事様より『ヒューマンエラーを防ぐには・・・』の講話をいただき、なぜヒューマンエラーが起きてしまうのかがよく分かりました。第二部、県中保健所主任栄養技技士 鴫原様には『食生活を見直して健康へ』の講話をいただき、食べ方による病気にならない方法を教えていただきました。身近な話題なのですごくためになりました。
安全宣言を土木部本田さんより元気な安全宣言をいただき、安全衛生大会が無事終わることができました。長時間参加していただきまして、皆様ありがとうございました。
2019年
7月
22日
月
仙建工業(株)安全衛生大会
令和元年6月26日 13時から仙建工業(株)福島支店様主催の「2019年度 福島支店 安全衛生大会」に参加いたしました。平成30年度の土木工事において、事故ゼロ、品質不良ゼロを達成したことをうけて、土木工事部門で当社が表彰されました。吉田支店長から表彰をいただきました。1年間、工事以外にも夜間作業、突発的な緊急対応を評価していただきました。これからも仙建工業(株)様にご迷惑をかけないように、無事故無災害、技術の向上を目指し精進したいと思います。ありがとうございました。当社社員、工事に係ってくれた方々、本当にありがとうございました。益々がんばっていただきたいと思います。
2019年
3月
27日
水
RST須賀川安全パトロールに参加いたしました。
平成31年2月26日RST須賀川の安全パトロールを行いました。今年度は3回目の安全パトロールです。労働監督署様、会員様・事務局等15名で参加して参りました。現場は笠原工業様で施工行っている石川消防署新築工事の現場です。3つの建物を施工しています。管内でも墜落災害が後を絶ちません。現場の説明を受け、パトロールを行いました。幅木の状態の確認も行いました。パトロール後、場所を変えて、討論会を行いました。整理整頓もされ、危険な箇所もなく、我々もいい勉強になりました。笠原工業様ありがとうございました。
※RST須賀川とはRSTトレーナを受講したものの団体である。平成12年に設立。RSTトレーナーは、労働省 (現厚生労働省) 方式現場監督者安全衛生教育トレーナー(RodoshoSafety and Health Education Trainer )の略称で、労働安全衛生法第60条で規定されている「職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督する者」の安全衛生教育を担当する者で、一定の研修 (RST講座) を修了した者のことをいいます。
2019年
3月
01日
金
労働災害防止標語コンクール
平成31年2月22日 郡山建設会館にて、第15回「労働災害防止の標語」コンクールの受賞式が行われました。会員63社の中332人が参加し、797首の応募がありました。厳しい予選会を突破し、当社、伊舎堂実さんの「場所が変われば危険も変わる 作業手順守って 安全作業」が佳作に入選し、優秀賞12首の中の1首に選ばれました。ありがとうございます。当社ではこのことで、平成31年安全スローガンにすることに決めました。過去、当社でも第3回労働災害防止の標語コンクールに金賞をいただいたこともありました。今後も率先して、参加さしていただきたいと思います。ありがとうございました。
2018年
2017年